在宅ワーク

【確実に月3万】インスタ副業で稼ぐ仕組みと具体的な5ステップを徹底解説

「インスタ副業で月5万!」
こんな広告を見かけて、「本当に稼げるの?」「どういう稼ぐ仕組みなの?」と感じたことはありませんか。

気になるけれど、なんとなく怪しい気もするし、インスタは見る専なので、自分にできそうには思えない。

けど、もし自分にもできるならやってみたい気もする…。

実はインスタ副業は正しく仕組みを理解し、無理のないやり方を選べば、初心者でも収入につなげることができます。

しかも今は、AIの力を使えば、収入を得られるまでの道のりを短縮することができます。

とはいえ、やみくもに始めてしまうと、時間だけが過ぎて「結局何も得られなかった…」という結果にもなりかねません。

この記事では、インスタ副業の収益化の仕組みを具体的に解説しながら、あなたに合うかどうかを判断できる材料をお届けします。

インスタ副業の種類と稼ぐ仕組み・収入

インスタ副業で収益化できる仕組みは、以下の方法があります。

  • アフィリエイト
  • PR案件
  • ライブ配信
  • 投稿写真・イラスト販売
  • 商品・サービス販売
  • インスタ運用代行

それぞれの収益化の仕組みと、実際のアカウントを例に具体的に解説します。

アフィリエイト

稼げる目安 月1,000円~5万円(上級者は10万円以上)
フォロワー目安 500人~
ポイント

アフィリエイトとは、あなたが紹介した商品やサービスを誰かが購入したら報酬が発生する仕組みです。

アフィリエイトできる商品は楽天やAmazon、ASPというアフィリエイトの仲介サイトから商品を選択し、専用のリンクを作ります。

その専用リンクを通して購入されると、報酬が発生します。

報酬は提携する商品やサービスよって異なり、数十円~数万円まで幅広いです。

稼げる目安としては、月1,000円~数万円、上級者であれば月10万円以上の収益化も可能。

フォロワーが少なくても報酬が発生することはありますが、フォロワー数は多ければ多いほうが報酬が発生しやすくなります。

地道に投稿していくことでフォロワーを集め、商品を購入してもらえるような導線がカギです。

実際のインスタアカウントを例に具体的に解説します。

例えばこちらのアカウント。

https://www.instagram.com/kurashi_lifehack/

生活に役立つさまざまな情報を投稿しています。

そして、ときどきアフィリエイト商品を投稿で紹介し、ハイライトに誘導させ、ハイライトから商品を購入してもらうように促しています。

ハイライトに貼っているリンクはアフィリエイトリンクで、ここから商品が購入されると報酬がはいります。

PR案件

PR案件は企業から依頼された商品を紹介することで、報酬を得られる仕組みです。

報酬はPR代金をもらえる場合もあれば、商品提供のみの場合もあります。

報酬は1フォロワーにつき1円程度が相場といわれていて、フォロワーが多ければ多いほど報酬も増えます。

よくある例として美容インスタグラマーが商品を試して「よかったよ」とPRするものです。

「じゃあインスタグラマーにならないといけないの?」と思うかもしれませんが、マンガを投稿しているアカウントや、飲食店を紹介しているアカウントでもフォロワーが多ければ、PRの依頼を獲得することができます。

ただし、フォロワーが多いことは条件になっています。

例えば、こちらの育児マンガを投稿しているアカウント。

https://www.instagram.com/p/DJjDX3qznnj/?img_index=1

育児マンガを読むターゲット層は20代~30代の女性であることから、美容商品を紹介しています。

ライブ配信

インスタライブでライブ配信を行い、フォロワーが購入した「バッジ」と呼ばれるスタンプを投げてもらうと報酬が得られます。

自分のファンやフォロワーがいる場合、インスタライブの投げ銭は効率よく早く収益化できます。

投稿写真・イラスト販売

撮影した写真や自作のイラストをインスタで発信し、フォトストックサービスで販売する方法です。

インスタでサンプル写真を投稿することで、企業から依頼されることもあります。

イラストもマンガ形式の投稿やサンプルイラストを投稿することで、イラストの依頼が入ったり、人気が出れば似顔絵販売をする方もいます。

商品・サービス販売

自身の商品やサービス、ハンドメイド作品を、インスタで商品をアピールして商品やサービスを買ってもらう仕組みです。

インスタにはショッピング機能があるので、そこから購入してもらったり、外部ネットショップに誘導したりすることもできます。

インスタ運用代行

インスタ運用の代行業務を請け負うことで報酬を得る方法もあります。

自身のインスタアカウントで集客し、依頼を獲得する方法もありますが、クラウドソーシングサイトで案件を獲得する方法もあるので、自分のインスタアカウントを作らなくてもできます。

インスタ運用代行は再現性や安定性も高く、正しい手順を踏めば確実に月3万円は目指せます。

こちらの記事に実際に私がインスタ運用代行を始めた方法を詳しくまとめているので、興味があれば見てみてくださいね。

【40歳でも稼げた】SNS運用代行の副業を未経験から稼げたまでのリアルな現実を暴露「SNS運用代行の副業は未経験でもできる?」 「実績もスキルもないけど、副業で稼ぎたい」 そんな気持ちでこちらのブログに来て...

【2024年スタート】コンテンツPVからの収益化

2024年からスタートしたコンテンツPVでの収益化。

簡単にいうと、投稿したコンテンツが多くの人に見られれば見られるほど報酬が発生する仕組みです。

2025年5月時点ではまだテスト段階で、今後段階的に開始される予定となっています。

また、誰でも収益化できるわけではなく、以下の条件があります。

  • プロアカウントであること
  • 収益化ポリシーを遵守すること
  • テスト実施国であること
  • Meta社から招待を受けること

Meta社から招待を受けないと、収益化プログラムに参加できないようになっていて、招待される条件も不明瞭です。

今のところは招待をまつしかありません。

インスタ副業で成功するために必要な共通点

インスタ副業で収益化する仕組みはいくつかありますが、どの方法も成功するには共通点があります。

ターゲット設定

どの方法を選ぶにしてもターゲット設定は重要なポイントです。

「誰でもいいからフォローしてほしい」と思って始めると、結果的に誰の心にも届かない投稿になってしまい、フォロワーも増えず、反応も得られません。

アフィリエイトをするにしても、

「誰に向けての発信なのか?」
「その人はどんな悩みや願望を持っているのか?」
「どんな商品なら“欲しい!”と感じるのか?」

これらを具体的に考えたうえで、そのターゲットの視点に立って発信することが大切です。

たとえば「30代女性の肌悩みに悩む人」に向けて発信するなら、
「なぜこの美容液を選んだのか」「使ってどんな変化があったか」などを、自分の言葉で丁寧に伝えることで、共感と信頼が生まれます。

ターゲットを絞ることは、届ける相手を限定することではなく、“届くべき人にちゃんと届かせる”ための戦略です。

導線設計

投稿だけで終わらせず、「プロフィールにリンクを設置」「LINEや公式サイトへの誘導」など、収益までの導線をしっかり作ることも重要です。

継続力

アフィリエイトにしても、PRにしても、継続力がなによりも重要です。

投稿を辞めてしまうと、フォロワーの興味が薄れてしまったり、アルゴリズム上の表示回数も減ってしまいます。

たとえすぐに成果が出なくても「見てもらえるまで続ける」ことが収益化の第一歩です。

そのためにも自分が継続できる方法を選択しましょう。

2025年にインスタ副業で爆速で稼ぐ方法

2025年はAI元年と呼ばれるくらい、AI技術が急速に発展しました。

このAIの芯かは、インスタ副業にも大きな追い風となっています。

特に「作業効率の大幅アップ」という点で、AIは非常に強力な味方です。

たとえば、AIに以下のようなことを頼めば

  • ターゲット像を整理・ブラッシュアップしてもらう
  • 投稿テーマや構成案を提案してもらう

といった作業を、短時間かつ高精度でこなしてくれます。

さらにインスタ投稿のデザイン作成に欠かせないのが、「Canva」というデザインツール。

有料にはなりますが、Canvaの一括作成機能を使えば、1時間ほどで30投稿を一気に作ることもできます。

これまで何時間もかかっていた作業がAIとCanvaを使えば、圧倒的に時短&高品質で仕上がる時代になったのです。

作業を簡単に楽に作れる今だからこそ、インスタ副業はとてもやりやすくなっています。

インスタ副業のメリット・デメリット

 

メリット

初期費用がほとんどかからない

スマホとインスタアカウントがあれば、すぐに始めることができます。

広告費や在庫も付与なため、リスクが少なく始めることができます。

スキマ時間でできる

通勤中や家事の合間に投稿を作ったり、ストーリーを更新したりと、自分のペースで取り組めます。

フォロワーゼロでも始められる

インスタ運用代行やアフィリエイトは、発信の仕方や内容によっては、フォロワーが少なくても収益化することができます。

好きなことを発信して楽しみながらできる

自分の「好き」や「得意」をテーマに発信しながら、収益化できるので、楽しみながら続けやすいです。

デメリット

すぐに収益化できるわけではない

始めてすぐに収益化できるわけではなく、地道に投稿を続けることが必要です。

そのためにも自分の「好き」や「得意」をテーマに発信することで、無理なく投稿しやすくなります。

収益の柱が不安定な場合も

インスタ副業は、最初の家は案件が途切れたり、売り上げが月によって変動したりすることも珍しくありません。

だからこそ、安定した収入を得るためには「戦略」と「フォロワーの関係性づくり」がカギになります。

フォロワーがある程度増えてくると、案件依頼や売り上げも徐々に安定しやすくなる傾向があります。

インスタ副業のリスクと注意点

インスタを運用していると、DMに「簡単に稼ぐ方法があります」といったメッセージが来ることがあります。

しかし、多くの場合それは詐欺案件の可能性が高いです。

話に乗ってしまうと、怪しいセミナーへのお誘いだったり、投資の紹介などいいことはありません。

また早くフォロワーを増やしたい一心で、フォロワー購入といった中身のない数合わせは逆効果です。

購入したフォロワーは基本的にアクティブではないため、投稿に反応がなくインスタのアルゴリズムにマイナス評価をされやすくなります。

さらにはアカウント停止や凍結のリスクも潜んでいるためフォロワー購入は絶対にやめましょう。

まとめ|自分に合ったインスタ副業を選ぼう

インスタ副業にはいろんな方法がありますが、どの方法を選ぶにしても「継続力」は必要です。

そのためにも自分に合う方法を選ぶことがもっとも重要です。

自分に合う方法はどれかをじっくり考えてみてくださいね。