40代の女性は、子育てが一段落し自分の時間が増えてきて、今後の自分の人生について考える人も多いでしょう。
子どもに手がかからなくなったとはいえ、教育費はまだかかるし、自分の老後資金の蓄えも必要になってきます。
そこで、「今からでも長く続けられる仕事を見つけたい」「今から始めて一生できる仕事で安定したい」と考える40代女性も多いのではないでしょうか。
しかし、「この年齢から新しいことを一歩踏み出すには勇気がいる」「失敗したくない」という不安な気持ちもあるでしょう。
だからこそ「資格を取得して安定した仕事に就きたい」「長くいられる会社に転職するためにしっかりした転職エージェントを選びたい」との考えに至ります。
でも、それで本当に一生できる仕事を選べるの?
資格を取得することはもちろん大変なこともあるとは思います。
しかしその資格を生かした仕事に就職したのに、結局自分のライフスタイルに合わなかった。
しっかりした実績ある転職エージェントを利用して転職したのに、をやっていくうちに興味を失ってしまった。
ということにもなりかねません。
そもそも自分が一生できる仕事は一体どういうものなとこ正しく理解できている方は少なくありません。
10年も20年後を見据えたあなたの人生設計を振り返り、今こそ向き合うタイミングです。
そして、仕事は人生においてもっとも時間を使うこと。
仕事を通して自分の強みが発揮されることは自分の自己表現にもつながるのです。
40代女性が「一生できる仕事」を探しはじめるきっかけとは?
40代になると、人生の後半戦がリアルに見えてきます。そんな中で「一生できる仕事」を探し始める人には、共通するきっかけがあります。
今の仕事に未来を感じない
今の仕事はされているのでそつなくこなすことができるけど、業務にやりがいがなくなってきたのを感じる。
今の仕事を続けていてもキャリアアップに繋がりづらい。
星でも自分が成長できる仕事につきたい。
ライフステージの変化
子育てが落ち着き、自分の時間が持てるようになってきたけど、親の介護も始まるかもしれない時期。
何かといろんなライフイベントがあり、今後もまだ落ち着きそうにない。
健康や体力を意識し始めた
元気ではあるけれども若い時に比べたら明らかに体力が落ちてきた。
もちろん徹夜なんてできないし、ちょっとでも無理をすると体調を崩しがちになってきた。
ここから体力が戻ってくることはないので、今先延ばしにしてしまうと体がついていかなくなるかもしれない。
やりたいことに挑戦する最後のチャンスだと感じている
今の生活でも生きてはいけるんだけれども「ただ生きているだけ」のような感覚を覚える。
ただ体力の気力もあって、思う長くなっている今はあと40年くらいは生きることになるから残りの40年をただただ過ごしたくない。
今の状況を変えるなら40代が最後のチャンスかもしれないと感じる。
こうしたタイミングで、「私に一生できる仕事ってなんだろう?」と検索するのです。
よくある誤解!「資格さえ取れば安心」の落とし穴
40代でキャリアに迷ったとき、多くの人が最初に思いつくのが「資格取得」。
でもここに、大きな落とし穴があります。
資格=仕事に直結するとは限らない
資格を持っていれば必ず仕事に結びつくというわけではありません。
確かに資格がないとできない仕事というのはありますが、頑張って資格を取って仕事についたら、全然自分に合っていない仕事だったとなってしまうと本末転倒です。
そもそもその仕事が自分に合っているか分からない
仕事内容を知らずに資格を取っても、働き出してから「なんか違う」となるケースは多いです。
目的が“資格を取ること”になってしまっている
何かの目標を持って勉強することで、何かをやってる感を感じることができ、人生を動かしているかのように感じます。
しかし、本来の目的は“納得のいく働き方を見つけること”のはず。
資格は「道具」であって「目的」ではありません。
焦って取ってしまうと、時間もお金も失ってしまうリスクがあります。
まずやるべきは「自己理解」から
本当に一生できる仕事を見つけたいなら、最初にすべきは「自己理解」。
資格や求人情報を見る前に、まずは自分自身としっかり向き合うことが欠かせません。
自己理解のために考えたい5つの視点
- ライフスタイル:家族との時間、働く時間、場所の希望など
- 性格・価値観:人と関わるのが好きか、黙々と作業するのが好きか
- 興味・強み:得意なこと、楽しいと感じること、ずっと続けられそうなこと
- 健康・体力:体を動かす仕事は何歳まで可能か、精神的なストレス耐性など
- 収入:必要最低限の生活費、理想の収入、将来に向けた貯蓄
ライフスタイル
10年後20年後がどうなっているかは誰にも分かりませんが現時点でのあなたの理想のライフスタイルを思い描いてみましょう。
家族とはどのように関わっていきたいか、働く時間はどれくらいがいいか、どんな場所で働いているのか、そしてどんな場所に住んでいるか。
まずは制限なくあなたが思い描くことを書き出してみましょう。
性格・価値観
自分の性格を振り返るのは少し恥ずかしいかもしれませんか、自分がどんなことに楽しみを感じどんなことに苦しさを感じるのかを素直に書き出してみましょう。
そしてどんな価値観を持っているのか。
家族や友人の行動や考えも思い出してみて自分と違うところを書き出してみると、他者と自分の違いがよくわかります。
また自分の特徴や脂質がわかる本などを参考にしてみるのもいいです。
興味・強み
自分の趣味や子供の頃にどんなことに興味があったかを思い出してみましょう。
これまでの仕事において他人から褒められたことや自分なりに頑張ったことなどを思い出して書いてみましょう。
健康・体力
一生仕事をする想定なのであれば健康や体力がなければ、続けることはできません。
これまでの仕事の仕方や、体調管理などを振り返ったりしてみましょう。
収入
お金はあるに越したことはありませんが、必要最低限の生活費や老後資金のための貯蓄などの金額をしっかりと書き出してみましょう。
正直収入を上げるためにはそれなりの努力が必要となってきます。
その努力をしてまで高収入を得たいのか、それとも収入が必要最低限で自分の時間を充実させたい、どちらが自分の価値観にあっているのかということは見つめ直す必要があります。
自己理解に役立つツール・本
ここで、自己理解に役立つ本をいくつかご紹介します。
『ストレングスファインダー』
ストレングスファインダーは自分の強みを知りそれを活かして最大限の成果を引き出すことを目的とした自己分析書です、
「弱点を直すより強みに集中する」という考えが軸になっていて、自分の強みを見つけてそれを仕事や人間関係に活かすことで人生の質が高まります。
この本についている専用サイトでの診断を受けることで34の資質の中からあなたの上位5つの強みがわかります。
その強みを参考にしながら仕事を見つけることで、より自分にあった仕事を見つける手助けとなるはずです。
ジャーナリング(毎日10分、自分の思いを書き出す習慣)
ジャーナリングとは自分の思いや考えをノートなどに書き出すことです。
書く内容は何でもよく、その時思っていたことをバーッと書き出すでもいいですし、自分の理想とする人生を書きだす、出すということでもOK。
このように自分の頭の中にあることを書き出していくことで完成され心のデトックスにもなります。
ポイントとしては、余計なことを考えずにシンプルに取ったことをそのまま言葉にすることです。
そして書き出した文字を読むことで「自分はこんなことを思ってたんだ」とか「こんなところで怒りや悲しみ喜びを感じるんだなということを客観視することができます。
これが自己理解にも繋がっていきます。
こうして自分の「軸」が定まってからこそ、どんな道に進むかを決められるのです。
方向性が見えたら、3つのルートから選ぼう
自己理解が進んで、どんな働き方を目指したいかの方向性が見えてきたら、次は「どう動くか」を考えましょう。
あなたの今と未来に合わせて、3つのルートから選ぶのがおすすめです。
資格取得でキャリアチェンジしたい人へ
- 今の仕事に未来を感じない、でも“手に職”をつけて働きたいという方には資格取得が有効。
- ただし、資格選びは「自分のライフスタイルに合うかどうか」が最重要ポイント。
- 【例】介護職員初任者研修、登録販売者、ファイナンシャルプランナー、社会保険労務士
転職を考える人へ
- 正社員やパートで安定的に働きたい場合は、40代向けの求人が多い転職サイトを活用するのが近道。
- 【おすすめ転職サイト】FROM40、しゅふJOB、エンミドル女性
- 40代での転職は「経験の棚卸し」と「アピールポイントの明確化」がカギ
フリーランスや在宅ワークを目指したい人へ
- 自分のペースで働きたい、家から出ずに仕事がしたいという方にはフリーランスや在宅ワークが選択肢に。
- 【おすすめの仕事】Webライター、Webデザイナー、オンライン事務、動画編集
- スキルがゼロなら、オンラインスクールや講座で最初の一歩をサポート
- 【例】SHElikes、デジハリ、ストアカ
この3つのルートは、どれが正解ということはありません。大事なのは「自分に合っているかどうか」です。
参考にしたい!40代女性におすすめの資格一覧
ここでは「自分に合った働き方が見えてきた人」向けに、ルート別で役立つ資格を紹介します。あくまで“目的を明確にした後で選ぶ”のが大前提です。
安定志向・正社員を目指したい人に
- 医療事務:未経験でも始めやすく、女性に人気。
- 社会保険労務士(社労士):年齢問わず、長く続けやすい専門職。
- 日商簿記2級以上:経理・総務系での就職に強い。
自宅で働きたい・在宅希望の人に
- Webライター:資格不要だが「Webライティング技能検定」などで信頼性UP。
- Webデザイン:PhotoshopやIllustratorの操作スキル+ポートフォリオ必須。
- 動画編集:Premiere Proなどツール習得+副業でも人気上昇中。
手に職・対人支援系で長く働きたい人に
- 登録販売者:ドラッグストア勤務に強い国家資格。
- 介護職員初任者研修:未経験OK、今後もニーズ高。
- キャリアコンサルタント:人生経験を活かせる国家資格。
資格取得はゴールではなくスタートライン。自分の生き方や働き方のビジョンに沿って、賢く選んでいきましょう。
まとめ:焦らず、でも立ち止まらず。40代からの仕事探しは“自分軸”がカギ
40代から「一生できる仕事」を探すことは、これからの生き方を見つめ直す大きなターニングポイント。
資格取得や転職、フリーランスへの挑戦…どれも正解かもしれません。でも、本当の意味で「納得できる仕事」は、肩書きや世間のイメージではなく、「あなたがどう生きたいか」によって決まります。
まずは焦らず、自分と向き合うことから。
そして、方向性が見えたら、小さくても一歩を踏み出してみてください。
10年後の自分が「この道を選んでよかった」と言えるような、後悔しない選択をするために。