オンラインアシスタントのサービスを展開している「フジ子さん」。
在宅でオンライン秘書の仕事をしたい方にも人気となっています。
実際に働いた方も「スキルが身についてやりがいがある」「働きやすくてよかった!」という口コミが多くありました。
しかし、「未経験スキルゼロの自分でもできるか不安…」「子供がいて突発的なお休みでも大丈夫なの?」といった不安やもあり、応募にためらってしまう人もいるでしょう。
そこでこの記事では、フジ子さんで実際に働いた人の体験談をもとに、働いてよかった点や事前に知っておいた方がいい落とし穴をご紹介します。
フジ子さんの評判は?
SNSやブログ、会社の口コミサイトに掲載されている、フジ子さんで実際に働いた方のリアルな口コミを集めました。
全体的によい口コミが多く、悪い口コミは見当たりませんでしたが、これは先に知っておいたほうがいいかも、という内容もありました。
いい口コミ
フジ子さん、在宅事務初心者にすごくおすすめですよ! チーム制なので、困ったことがあった時はチーム内で相談できますし、営業せずとも仕事ができる環境でした!
引用:X(旧Twitter)
業務委託なので、休みは結構自由に決められます。子供の病気で休ませてもらったり、休みやすい環境でした。
引用:会社の評判
働く日時の自由度が高く、フルリモートなので、子育てしながらでも働きやすい。実際に同じチームで働くメンバーも小さい子を育てるママが多い。子供の急な体調不良で休む場合などもお互い様という雰囲気でとてもありがたい。
引用:会社の評判
何か困っていることはないか等、定期的に面談の機会も設けられており、挑戦したい業務を伝えられる環境もあるので、風通しが良く、挑戦する機会もある会社です。
引用:会社の評判
同じチームの人たちとは助け合いリスペクトし合いながら気持ちよくお仕事できました。
引用:会社の評判
全体的にいい口コミが多く、とても働きやすい環境であることが伺えます。
- チーム制で相談しやすい
- 営業しなくても仕事ができる
- 突発的な休みが発生しても休みやすい
- お互いにリスペクトしながら仕事ができて、気持ちが良い
- 挑戦できる環境がある
といった声があります。
小さなお子さんがいる家庭での、突然の呼び出しやお休みなどに対応しやすい環境はとてもありがたいですよね。
また子供の病気対応で自分の仕事ができなくなった場合でもチームで助け合い、フォローしてもらえる点も安心して子供の面倒を見ることができます。
そして意外と大切なのが、相談できる環境。
完全在宅だとつねに一人で黙々と作業ができる反面、つまずくことが合ったりわからないことが発生したときに、相談できる人がいないと手が止まってしまうこともありますよね。
フジ子さんではすぐに相談できる環境もあり、定期的な面談も設けられているので、意見や要望をいう機会もあります。
フジ子さんの働きやすい環境に整える姿勢が伺えますね。
悪い口コミ
前にフジ子さん応募したら選考テスト?が難しすぎて断念しました。
引用:X(旧Twitter)
フジ子さんのトライアウト、落ちました、、まあまあ自信あったのでショックです
引用:X(旧Twitter)
セキュリティ面は厳しいので、自宅でないと働けない。(フリーWi-Fiは不可)
引用:会社の評判
チャットコミュニケーションが基本なので、絵文字を使ったり、チャットでのコミュニケーション力が求められる。
引用:会社の評判
フジ子さんの悪い口コミはほとんどなかったものの、
- 採用試験が難しい
- セキュリティをしっかりする必要がある
- チャットコミュニケーション力が必要
といった声がありました。
特に採用試験が難しいという声が多く、未経験OKの求人とはいえ、それなりのレベルは求められます。
とはいえ、しっかりと対策をすれば、そこまで難しい試験ではありません。
試験内容や対策については詳しく後述します。
フジ子さんの求人
フジ子さんの求人はいくつかの職種があり、2025年5月11日時点の求人は以下があります。
職種 | |
オンラインアシスタント(一般事務) | 雇用形態:業務委託 稼働時間:ご自身で調整いただけます (9:00-18:00の間で5時間以上稼働できる方大募集!) |
オンラインアシスタント(経理・労務サポートスタッフ) | 雇用形態:業務委託 稼働時間:ご自身で調整いただけます (平日週4日以上 9:00-18:00の間で5時間以上稼働できる方大募集!) |
BPRマネージャー | 雇用形態:契約社員・正社員 稼働時間:9:00-18:00(実働8時間) |
オンラインアシスタント(リーダー候補) | 雇用形態:契約社員 稼働時間:平日9:00-18:00(実働8時間) ※フレックスタイム制 |
オンラインアシスタント(経理・労務サポートスタッフ)※短時間、土日祝 | 雇用形態:業務委託 稼働時間:ご自身で調整いただけます こちらの求人では、1日3時間~の方や土日祝に稼働できる方を募集しています。 |
オンラインアシスタント(コール担当) | 雇用形態:業務委託 稼働時間:ご自身で調整いただけます (平日、日中以外にも18時~20時、土日祝の対応ができる方も募集しています!)。 |
オンラインアシスタントSE(業務効率化サポートスタッフ) | 雇用形態:契約社員 稼働時間:9:00-18:00(実働8時間) |
社内管理部スタッフ | 雇用形態:業務委託/契約社員 稼働時間:雇用形態による |
オンラインアシスタント(経理・労務サポート/一般事務) | 雇用形態:業務委託 稼働時間:ご自身で調整いただけます (週4以上 9:00-18:00の間で5時間以上稼働できる方大募集!) |
BPOセンタースタっフ(リーダー候補) | 雇用形態:業務委託・正社員(相談可) 稼働時間:平日9:00-18:00(実働8時間) ※出社型 |
オンラインアシスタント(WEBディレクター) | 雇用形態:業務委託 稼働時間:ご自身で調整いただけます (9:00-18:00の間で4時間以上稼働できる方大募集!) |
一般事務以外にも経理や労務、WEBディレクターの求人もあり、今後も幅広い職種の求人が増えていきそうですね。
それぞれの仕事内容はフジ子さんの求人ページでご確認くださいね。
フジ子さんの収入
フジ子さんの一般事務の収入をみてみると、
- 時間報酬1,080円~1,550円(税込)
となっていて、随時昇給が見込めます。
トライアル期間が1ヶ月あり、その間は時給900円。
そして、働く条件は、週4日・5時間以上となっているので、その時間で働くとすると、
1,080円×5時間×16日=86,400円
時給があがればこれ以上の収入を得ることもできます。
未経験の業務にも挑戦させてもらえるので、スキルアップしながら収入アップも可能です。
フジ子さんで求められている人
フジ子さんのサービスを利用する多くの方は企業です。
社会人として最低限のマナー
そのため、社会人としての最低限のマナーは必要です。
コミュニケーション力
顧客に対してのコミュニケーションはもちろんですが、チーム制で動いているため、チームに対してのコミュニケーションも大切です。
チームリーダーがいるので、自分の判断で動かず相談する、トラブルで締め切りに間に合わないときはすぐに相談する、仲間の仕事をフォローするなど、チームが円滑に動けるようなコミュニケーションも必要です。
仕事に対する向上心
常にスキルアップや、仕事をしていく上での工夫などの姿勢が見れると評価アップ。
時給アップにもつながりますし、なにより自分の自信にもつながります。
そして、どのような仕事においても向上心を持ち合わせていない人は淘汰されてしまいますよ。
フジ子さんの応募から採用の流れ
フジ子さんの応募条件は以下です。
- Web応募による一次選考
- Web面接
- PCスキル/トライアウト
- 書類提出
- 委託決定
Web応募による一次選考
まずはフジ子さん求人ページの応募フォームから応募します。
応募フォームでは、氏名や生年月日、住所などの個人情報やいつから仕事を始められるか、といった質問があります。
必要事項を記入し、「応募する」ボタンを押すと完了です。
Web面接
応募から数日後に、Web面談についてのメールが届きます。
都合のいい日時を回答すると、面談日が決定します。
面談日はタイミングによっては応募から3週間後、とかなり時間が空くこともあるので、応募は早めに済ませておくことをおすすめします。
Web面談では、以下の事を質問されます。
- 志望動機
- 稼働の希望日や時間帯
- WordやExcelなどの経験
- オンラインツール(Zoomなど)の使用経験
質問の回答はあらかじめ用意しておきましょう。
カジュアルな服装で問題ありませんが、清潔感のある身だしなみにしておきましょう。
PCスキル/トライアウト
PCスキルテストがあり、それを通過した人がトライアウトを行うことができます。
トライアウトは1日~3日間行われ、実際の実務と同じような内容を依頼されます。
内容としては、このようなものです。
【例】以下の内容を作成し、クライアント(A社)に完了報告をしてください。
- 課題内容:スプレッドシートの作成
- 制限時間:1時間
依頼されたことをこなし、報告をしたら完了。
このような流れで課題をいくつかこなし、トライアウトが終了します。
採用の合否に関係なく、トライアウト中に稼働した時間に応じて時給900円が支払われます。
稼働時間は自己申告となっています。
書類提出
トライアウトが終了したあとに、履歴書/職務経歴書の提出がありますので、あらかじめ用意しておきましょう。
合否の連絡
トライアウトから1週間ほどで、採用の合否のメールが届きます。
無事採用されれば、その後の契約について再度Web面談が行われます。
フジ子さんの応募試験は難しい?
フジ子さんの口コミでもあったように「応募試験が難しい」という声があります。
実際に応募試験を体験した方は「中級程度」と感じたようです。
しかし、難しさの感じ方は人それぞれですので、中級程度がどのくらいなのかいまいち想像がつきませんよね。
応募試験についての情報や求人募集の仕事内容を見る限り、以下のスキルは最低限必要です。
- Office系ソフト(Word、Excel、Powerpointなど)の操作
- GoogleドキュメントやGoogleスプレッドなどGoogle関連のツール
- オンラインツール(Zoomなど)の操作
前職でWordやExcelを使用したことがある、資料作成は問題ない、という方はそこまで難しく感じることはなさそうです。
「しばらく使っていないので不安」「スキルに自信がない」という方は、復習をしておいたり、YouTubeやOffice系ソフトの講座を受講しておくとよさそうです。
YouTubeでは「いなわくTV」さんのこちらの動画が初心者向けでわかりやすいです。
練習用データもついているので、実際に手を動かして覚えることができます。
事前に知らないと後悔する3つの落とし穴
フジ子さんのお仕事をする前に事前に知らないと後悔する3つの落とし穴があります。
仕事が回ってこないときもある
フジ子さんはチーム制でお仕事をしますが、タイミングによっては仕事が回ってこないこともあります。
また内容によっては請け負うことができず、仕事ができる時間はあるのに仕事がないことで手持無沙汰になることも。
時給制という面はありがたいですが、仕事がないと時給が発生せず、申告した稼働時間が10%稼働するわけでなばいので、収入は不安定になる可能性があります。
スキルアップは必要
最初はスキルが低かったとしても、常にスキルアップは目指していきましょう。
スキルに応じて請け負える仕事の幅も広がっていくので、その分任されることも多くなり、仕事量も多くなります。
それは安定した収入にもつながり、時給アップすれば稼働時間が同じでも収入アップ、ということにもなります。
ですので、不足しているスキルを補う勉強は忘れないようにしましょう。
納期が厳しいときがある
仕事を請け負うタイミングによっては納期が厳しいときもあります。
ときには睡眠時間を削って作業をしなければならない、ということも発生するでしょう。
しかし、毎回納期が厳しいというわけではなく、どうしても納期に間に合わない場合は、チームリーダーに相談すれば他のメンバーがフォローしてくれたりするので、遠慮なく相談しましょう。
ただし、だからといって甘えは禁物です。
納期を守れない人というレッテルを貼られると、今後の仕事に影響する可能性もあるので注意しましょう。
まとめ
フジ子さんで働く人たちの口コミを見ると、
- 子供がいても働きやすい
- 休みやすい
- スキルアップもできる
といったいい口コミがたくさんありました。
オンライン秘書の仕事はこれからますます需要が高まっていくので、今から始めることで他の人とも大きな差がつきます。
子育て中の方であれば、早めにオンライン秘書としての経歴を身につけることで、子供の成長に合わせて柔軟な働き方をすることができます。
もちろん子育て中の方以外の方でも、完全在宅で仕事をしていきたい、スキマ時間を活用して働きたいという方にもぴったりです。
そのような未来をつかむためにも、フジ子さんの求人に応募してみてくださいね。