「Webデザインを学びたいけど独学とスクールはどっちがいいんだろう?」と悩んでいませんか?
先に結論をいうと、どっちでも学ぶことができますが、あなたがWebデザインで何をしたいか?がひとつのポイントになります。
副業で稼ぐためにWebデザインを学びたいと考えているなら、独学でも十分かもしれません。
しかし、Web業界に転職したい、最初は副業でもゆくゆくはWebデザインでフリーランスになりたいと考えているなら、スクールの方がおすすめです。
まだどうするかわからない人、今後Web業界に行きたい人、どちらであっても、独学とスクールのメリットとデメリットを理解して、自分に合った方を選択しましょう。
ここでは、独学とスクールのメリットデメリットについて詳しく解説します。
Webデザインを学ぶなら独学かスクールどっち?
Webデザインは独学でもスクールでもどちらでも身につけることはできますが、大きな違いとしては、
- 独学はお金はかからないがスキル習得に時間がかかる
- スクールはお金はかかるが、効率よく早くスキル習得ができる
といった点です。
例えば、東京から大阪へ向かう時、普通の電車で行くのと、新幹線で行くのとでは、かかる時間とお金が違います。
普通の電車はお金は抑えられる分、目的地まで時間がかかります。
新幹線ならお金はかかりますが、時間がかからないので、早くついた分観光を楽しめます。
そのようなイメージです。
だからといって決して独学が悪いわけではなく、ゆっくりと自分のペースで学びたい、自分のブログに少し手を加えたいというくらいなら、独学でも十分です。
ですので、まずはWebデザインを学びたい理由を明確にしておきましょう。
そして、独学とスクールのメリットとデメリットをしっかりと理解して、どちらが自分に合っているかを考えてみてください。
独学でWebデザインを学ぶメリット・デメリット
独学でWebデザインを学ぶメリットとデメリットは以下です。
メリット
- 自分のペースで学習することができる
- お金がかからない
デメリット
- 時間がかかる場合がある
- 間違った方向で学習してしまう可能性
- 挫折してしまう可能性
- 質問や相談ができない
それぞれについて詳しく解説していきます。
独学でWebデザインを学ぶメリット
独学で Web デザインを学ぶメリットとしては以下のことがあげられます。
- 自分のペースで学習することができる
- お金がかからない
自分のペースで学習することができる
独学では自分のペースで学習することができるので、隙間時間や本業の合間など自分のスケジュールに合わせて学習することができます。
本業が忙しい方や、勤務時間がシフト制など生活習慣が不規則な方などは自分のスケジュールに合わせて学習することができます。
お金がかからない
独学は何と言ってもお金がかからないというのが最大のメリットです。
新しいスキルを学ぶことに対して大きなお金をかけることに抵抗がある、学習を続けることができるか不安という方にとっては無料で学習できるのはとても魅力ですよね。
独学でWebデザインを学ぶデメリット
独学で Web デザインを学ぶ デメリットとしては以下のことが挙げられます。
- 時間がかかる場合がある
- 間違った方向で学習してしまう可能性
- 挫折してしまう可能性
- 質問や相談ができない
時間がかかる場合がある
今はたくさんの有益な無料で学習できるサイトがあるのでそれらを利用して学習することは可能です。
ただし体系的に学べるということは少なくないです。
間違った方向で学習してしまう可能性
無料で学習できるからと言って闇雲にいろんなサイトを渡り歩いてしまうと、結局つまみ食いのような感じになってしまいトータル的なスキルアップに繋がらない可能性もあります
ですので、どのような無料サイトで何を学ぶかをはっきりとさせて取り組むようにしましょう。
挫折してしまう可能性
独学は常に一人で学習することになるので、モチベーションが保てず途中で学習をやめてしまうという可能性があります。
これはWebデザインに限らずですが、スキルを身につけるためにはある程度の学習時間が必要です。
学習スケジュールやモチベーションを保つ工夫を常に考えていく必要があります。
質問や相談ができない
学習していると、途中で疑問点や不明点が出てきます。
解決のために、本を読んだり、検索したりといった時間がかかったり、結局よくわからない、ということになる可能性もあります。
また疑問が解決できないイライラから学習をやめてしまうことに繋がってしまうかもしれません。
このように独学でWeb デザインを学ぶことのメリットとデメリットがあり独学で Web デザインのスキルを身につけることは可能ですが、学習を継続するための工夫やモチベーションの維持という点が大切になってきます。
Webデザインをスクールで学習するメリット・デメリット
「新しい知識を身につける=スクール」という考えの人も多いのではないでしょうか。
たくさんのWebデザインスクールがあり、完全オンラインでも学習できるオンラインスクールも増えてきたので、いつでもどこでも学習しやすい環境も整っています。
スクールは効率よく学習できる反面、少なくない費用がかかるので、しっかりとメリットとデメリットをしってから入会を検討しましょう。
スクールで学ぶメリット
スクールで学ぶメリットとしては以下のことが挙げられます。
- 体系的に効率よく学べる
- モチベーションを保てる
- スキルアップが早い
- 相談できる環境がある
- スクールによっては転職支援がある
体系的に効率よく学ベル
スクールでの学習は効率よく体系的に学べるようにしっかりと体制が組まれているので時間を無駄にすることなくスキルを身につけることができます。
また学習の順番もはっきりしているので、次に何をやればいいかと迷うこともありません。
独学だと自分でスケジュールを組んでどのように学習をしていくべきかという調査や計画が必要ですがそもそも未経験であれば何をどうやって学習すればいいのかわからないです。
そのようなことが結構ストレスになるので、そういったストレスを排除することができます。
モチベーションを保てる
スクールには同じ目標を持った人が通っているので周りに仲間がいることでモチベーションを保つ一つのポイントになります。
スキルアップが早い
多くのスクールでは講師から制作物に対してのフィードバックをもらうことができます。
プロからのフィードバックを受けることで、自分では気づかなかった点や課題なども見つけることができます。
さらにプロの考え方をインストールすることで、実践的なデザインに近づけることができるので、スキルアップも早くなります。
これは独学では得られない大きなメリットです。
相談できる環境がある
多くのスクールでは講師に相談をする環境があるので、不明点や疑問を持ったらすぐに講師に相談質問することができます。
質問や相談をすぐに解決できればその分早く復習を終えることができますしつまずいて手が止まってしまうということもありません。
スクールによっては転職支援がある
スクールによっては転職支援があるので、未経験からWeb業界に転職するときに大いに役立ちます。
未経験からの異業種転職はめちゃくちゃ不安ですよね。
そんな時、相談できる環境というのはとてもありがたいことですし、自分一人でやるよりもスムーズに転職をするできる可能性が高いでしょう。
スクールで学ぶデメリット
スクールで学ぶデメリットとしては以下のことが挙げられます。
- スクール費用がかかる
- 自分には合わないことがある
スクール費用がかかる
スクールの最大のデメリットは、費用がかかることです。
けして少なくない金額ですので、スクールを検討するならサービスや学習体制などをしっかりと検討するようにしましょう。
入会した後にこんなはずではなかったと思わないためにも、自分にとってどんな環境が適しているかやどんなサービスが必要かということも明確にしておきましょう。
自分には合わない可能性
スクールに入会したけれどもサービス内容や雰囲気が自分には合わなかったということもあります。
そんなことにならないためにも、しっかりとサービスや学習体制を確認し、無料相談があれば必ず利用するようにしましょう。
まとめ
Webデザインは独学でもスクールでも学ぶことはできますが、それぞれのメリットデメリットがあるので、まずはそれを理解し、どこまでを学習するかで、どっちが自分に合うかを検討して見ましょう。
実際は独学でも十分だったということもありますし、一念発起してスクールで学習してよかった!と思う人もいるでしょう。
どっちの選択をしたとしても、正解にするのはあなた自身です。
じっくりと考えてみてくださいね。